2017年2月12日日曜日

たぶん、双方の思い込みがあるのだろう。~注意書きを読まない消費者

例の、松本伊代さんが線路に立ち入った事件もそう。

注意書きや案内を「読まない人」は本当にいる! サービス提供側は「頼むから読んで」と懇願

多くの人間は、“読んだ”内容を即座に、実際に“行動”にできない場合が多い。
例えば、成功モノの本やセミナー。
こうすれば成功できますよ。といくら言われても、なかなか行動に移せないのが人間の性。
勉強しかり、ダイエットしかり。

その根底には、人間のコアに存在する“自我”が関係していると(ひろし)は考えるようになった。

この自我とは、言い方をかえれば、自己中心性とも言えると思う。
簡単に言えば、ありのままの自分(長所も短所も全部含めて)を自分が受容していかなければ、自分自身が維持できなくなるという精神的根幹。

しかしみんなが自己・自我を主張しはじめると、社会の統制が効かなくなるので、ルールやマナーをつかって、外的に人間をコントロールするようになる。しかしルールとかマナーは、自我にとってはあくまで相容れないモノ。だから、文字でいくら書かれてあっても、「ああ、そうか」とはなかなか納得・行動できないモノ。

だから、この記事にあるように、いくら書いても読んでもらえない・・・などとグチもでる。

だから、書く方も、どうせ読まない人(意味が理解できない人、頭では理解できていても、カラダがついていけないひと)などなど、いるという想定で接した方がいい。

だけど後でクレームが来たときのために、でかでかと表示するしかない。

0 件のコメント:

コメントを投稿